top of page

メンタルが弱すぎて萎えます...【20代・事務員・女性】

  • 執筆者の写真: あっちん
    あっちん
  • 2024年11月13日
  • 読了時間: 4分

みなさん、こんにちは!今日も生徒からの質問に答えていきます!

今回は、メンタルを強くするためのヒントをお届けします。「メンタルが弱い」と思っているあなた、実はその考えを変えるだけで大きな変化を生むことができるんです。日常生活に取り入れやすい具体的な例を交えつつ、一緒に考えてみましょう!



メンタルが弱すぎる事務員バナー


1. ネガティブ感情を友達にする

まず大事なのは、ネガティブな感情を「悪者扱い」しないこと。実際に、あなたが失恋したとしましょう。最初は、「こんなことで落ち込んでいる自分はダメだ…」と思うかもしれません。しかし、実はその気持ちこそが、自分を次のステップに進めるためのきっかけになるのです。


具体例:

友達とカフェで、失恋の話をする場面を想像してみてください。友達が「私も昔、同じこと経験したよ」と共有してくれたら、どんなに心が軽くなるでしょうか。ネガティブな気持ちを共有することで、「みんな同じなんだ」と感じられるのです。

自分が感じていることを書く日記をつけるのもおすすめ!「今日は悲しかったな」とさらっと記録するだけで、ネガティブな感情が軽くなります。書き出すことでリフレッシュする感覚を味わえます。


2. 挨拶でコミュニティを広げよう!

さっきまで一人で不安な気持ちを抱えていた方も、ちょっとした挨拶から新しいつながりを見つけられるかもしれません。電車で隣に座った人に「おはよう!」と声をかけるだけでも、心が軽くなること間違いなしです。


具体例:

例えば、いつも同じカフェで朝のラテを買うときに、店員さんに明るく挨拶してみてください。「おはようございます!今日も美味しいラテをお願いします!」と笑顔で伝える。それだけで、あなたのことを覚えてもらえるかもしれませんし、次回は「これ、いつものやつ!」と親しみをもってもらえるかも!


3. 自分の感情を観察する「私のカメラマン」

感情をメタ認知する、つまり第三者の目で自分を見ることは、少し難しいかもしれませんが、実は簡単にできるんです。想像してみてください、自分が観察されているとして、その状況をカメラマンが撮影している様子。


具体的な実践法:

鏡の前で「今日は自分をどう思う?」と自問自答する時間を作ります。「最近、仕事で焦っていたな」とか、「新しいウェアでおしゃれしてる自分、いい感じだな」と感じることを習慣にしてみましょう。客観的な視点を持つことで、自分自身の成長を実感できるかも!


4. 思考のリフレーミングで自分革命

最後に、思考のリフレーミングを使って気分を変えましょう。例えば、目の前に大きな課題があるとします。「やらなきゃいけない…」という思考を「これを終わらせると、もっと自由な時間が増える!」という風に変えるだけで、気持ちが変わります。


具体例:

あなたが大好きな映画のチケットを取るために、長い列に並ぶ場面を想像してみてください。「あー、並ぶの面倒」と思うのではなく、「これを乗り越えれば、最高の映画が待っている!」と思うことで、思考を前向きにリフレーミングできます。


5. 一瞬でメンタルを強化する「クンバハカ」

最後に、面白く、そして効果的な「クンバハカ」テクニックを紹介します。このエクササイズを試せば、ストレスや不安をすぐに減らすことができます!


実践法:

  1. 尻の穴をキュッと締めてください。

  2. 下腹部に力を入れます。

  3. 肩をリラックスさせて、深呼吸をしながら心を落ち着けます。


イメージする場面


大事なプレゼンやデートの前にトイレでこの動作を。自分の心の中で「はい、私は大丈夫!自信がある、これから良いことが起こる!」と自分を励ます気持ちでやってみてください。


まとめ

メンタルの強さは、あなたの意識改革で手に入るもの。ネガティブ感情を受け入れ、他者とのつながりを感じ、自分を客観視することで、どんどん強くなれるのです。毎日の小さな積み重ねが、あなたの人生を輝かせる大きな力になるのですから、今日からぜひ意識してみてくださいね!あなたのメンタルをバージョンアップさせる旅に、さあ出発です!🌟


みなさん悩みあったら送ってみてください。

もちろん問い合わせ無料なので、なんでもお気軽にどうぞ(*'ω'*)



思考力の講師の写真

 
 
 

Kommentare


insu分解【考活の塾】

  • Line

©2024 insu分解

bottom of page